自宅でドラマやアニメや映画を楽しめる!人気急上昇中の動画配信サービスの魅力を徹底的にお伝えします。
日本最大級のビデオオンデマンド<U-NEXT>今なら無料トライアル実施中!
近年、動画配信サービスの充実度には目をみはるものがあり、これを利用しないのはもったいない時代です。
そうは言ってもいくつもある動画配信サービスの中でどれを選べば幸せになれるでしょう?
それにはまず各サービスの人気度を参考にするのが分かりやすいです。
サービス内容が良ければ人気がアップしますからね。
VOD(動画配信サービス)の人気を計るためにはシェアの大きさを見れば一目瞭然です。
この分野って1年単位で勢力図が大きく動くという状況なのですが、2019年にトップシェアに輝いたのは・・・
「Netflix」です。
2018年は6位だったにもかかわらず、一気にトップに躍り出た形です。
2020年は世界の情勢が大きく変わったので、また大変動があるかもしれませんが・・・。
Netflixは世界の会員数が1億9300万人というオバケクラスのサービスで、オリジナルコンテンツのクオリティが突出しています。
韓国ドラマ等の海外作品が充実している一方で、国内作品が若干物足りない印象があります。
特に目当てのジャンルがなく「どの動画配信サービスを選べばいいのか決められない」というような場合や、あまりこだわりがない場合はシェアの大きなNetflixを選んでおけば大きくは外さないと思います。
別の言い方をすれば「平均点が高い」とも言えそうです。
それもいいのですが、せっかくなら動画配信サービスを自分流に徹底的に楽しみたいですよね。
そのためにも次のランキングを参考にそれぞれのサービスの強みを知り、最も自分に適したサービスを見つけちゃいましょう。
現状、国内からも海外からも様々な魅力的な動画配信サービスが出揃っています。
各サービスごとに「コンテンツ数」「価格」「画質」「見放題」等の強みがあり、人によって重要視するポイントは様々です。
ここでは「コンテンツ数の充実度」を元にランキング形式でそれぞれの特徴を紹介していきますね。
あなたの希望にジャストフィットするサービス、きっと見つかります^^
ランキング形式で各サービスの特徴をお伝えしました。
あなたに合いそうなサービスは見つかりましたでしょうか?
どのサービスも無料お試し期間が設けられているので、気軽に試してみるのがいいですね。
そしてもしさらなる充実した動画ライフを求めるなら2つのサービスを併用するのもおすすめです。
・U-NEXT(国内作品数充実)& hulu(アニメ充実)
・Netflix(海外作品数充実)& dTV(安くて国内も充実)
みたいな感じで、コンテンツ数・自分の趣味・価格を自分向けに複数組み合わせるスタイルです。
このようにしておけば、いつであっても楽しみが尽きることはありません。
動画配信サービスを上手く活用して、楽しい動画ライフを堪能してくださいね♪
管理人:ぴーすけ
複数の動画配信を利用してアニメやドラマにハマりっぱなしの毎日です。
日本海外問わず次から次へと面白いものが配信されるので眠るヒマがありません。
最高に楽しいけれど困った時代になったものです。